ホーム>テクニカルアドバイス>温度管理について
テクニカルアドバイス

温度管理について

まず、はじめに・・・

車の中で、温度といえばいろいろあります。

室内、タイヤ、ブレーキ、水温、油温、排気温…。
その中でも走行時に、オーナー自身が管理できる温度についての説明をしたいと思います。 水温は、エンジンの冷却水の温度を指していて、純正メーターもついています。一般的にはエンジンから出てラジエターへ向かうところの温度が表示されています。走りはじめは温度が上がらないはずで、サーモスタットが一定温度に達してから純正メーターの針が動いていると思います。油温は、通常エンジンオイルの温度のことを言っています。一部の車種には純正メーターが付いていて表示されている場合がありますが、ほとんどの車両は後付になります。
この二つの温度の適正値は、
 水温85℃    油温85℃+15℃と言われています。
実際にシャシダイナモやサーキット走行などのデーターがとれる環境でテストを行うとエンジンの出力はもっとも高い数値を示します。一部エンジンルーム内の温度や、オイルの粘度特性などにより違いはあるかと思いますが、自分の車両で試してみても体感できるはずです。実際には水温85℃とはいかない場合が多いため、理想温度として、水温85〜95℃を目安に考えればいいでしょう。

ラジエターのエア抜きの意味

水温を考えたとき、温度を下げるためにはいろいろな方法があります。ラジエターの容量アップ、高性能の冷却水との交換、ローテンプサーモへの交換…などです。ですが、基本となるのは、ラジエターを含む冷却水の中の空気のを完全に抜き、冷却水が循環する中に気泡が混ざらなくすることです。冷却水の交換の段階で、ある程度のエアーは抜くことができますが、交換後1週間くらいの間は100%と思っていても、コップ1杯くらいのエアーがたまっているものです。これは、エンジン内部に残った小さな気泡が、循環しながら少しづつ流されてくるもので交換後1週間の走行前点検でほとんど解消します。その後は、ラジエターキャップが正常に機能し、サブタンクに適量の冷却水が入っていれば、純正の機構で自然にエアーは抜けてしまいます。

油圧と水圧の違い。

油圧は、通常2〜8kgf/cmくらいですが、あまり聞き慣れない水圧は、1〜1.3kgf/cm位です。この違いから、配管方法、ポンプの形状、オイルと冷却水の粘度差などがあるわけです。オイルの場合は、流れる圧力が高いため、オイルクーラーのレイアウトもエアーを気にすることなくある程度自由に設定でき、エアー抜き作業も特別行わないのが実情です。ラジエターの場合は、上から下、または左右に流れるようレイアウトされ、高回転時のキャピテーションがよく問題にされます。

オイルの選び方の目安。

油温や油圧が気になりだしても、すぐにはどうにもできません。まず、簡単にできることから始めてみましょう。たとえば、直列6気筒ターボエンジンの場合、ノーマルでしたら5〜7,000/4L、ブーストアップでしたら8〜9,000/4L、タービン交換車でしたら、9〜15,000、直列4気筒NAエンジンの場合、ノーマルでしたら3〜4,000/4L、高回転チューニングエンジンでしたら、6,000〜と言う感じです。(銘柄等により異なります。これ以上のものをおすすめしています)

BORDERでは、いろいろなクーリングパーツを販売しています。

ラジエター単体で冷却効果を高めるには、走行風をいかにたくさん受けることができるか、通過させることができるかが課題となります。実際の市販車の場合には、面積を大きくすることはできないため、エアロパーツを開発したり、サイドラジエターと言う追加ラジエターを製品化したりしています。

※1サーモスタット
エンジンとラジエターのアッパーホースの間にあり、温度によって開閉する弁です。
※2ローテンプサーモ
純正に比べ、低温時に開閉を行うことができます。価格も安価で水温を下げることができます。
※3キャピテーション
冷却水の循環を行うとき、ウォーターポンプがエンジンの回転を利用し冷却水をエンジン内部より送り出しています。このときエンジンが、高回転になると、冷却水をウォーターポンプが攪拌し気泡を発生させてしまいます。この気泡のことを、キャピテーションといい、冷却効果を低下させてしまいます。

 

ページ上部へ